人生でやり残りたこと。
と言われると、あなたは何を思い浮かべるでしょうか?
私はファミコン版の「ドラゴンクエスト2」がクリアできなかったこと。
だいたひかるなら間違いなくこう言うでしょう。
「どうでもいいですよ」っと・・・。
社会人になってからスマホ版はクリアしたのですが、ファミコン版は時間的にも難易度的(特に復活の呪文)にも無理。
最強の「復活の呪文」を友達に教えてもらってクリアするという逃げの状態で終わっていたのです。
世の中が、ラグビーワールドカップやプロ野球日本シリーズで盛り上がっている間に、やり残したことを片付けてしまいたいと思います。
復活の呪文を使わずに電源入れっぱなしにすれば、2020 年の東京オリンピックを迎える前までには・・・。

目次(もくじ)
ローレシア
ドラクエシリーズは作品によって初期装備や資金に違いがあります。
ドラクエ 2 では「銅の剣」と「50G」が王様から用意してもらえました。
また、「皮の鎧」も最初から装備しているという好待遇です。
では旅立ちます・・・。
今回はインターネットがなかった時代を再現するために、攻略サイトには一切頼らずに突き進みます。
昔は、ガイドブックや攻略本に頼っていましたが、なぜか説明不足だったりストーリーの最後の方が端折られていたりと、ドラクエ 2 のクリアには役立ちませんでした。
確か 2000 円以上の価格で販売されていた、塔や洞窟のマップ付き(しかも階段の繋がりも書いてくれている)の攻略本が欲しくてたまらなかった記憶があります。
懐かしい。これは持っていた気がする。
ローレシアの城
城下町に出る前にお城の中で情報収集。
この頃から、「武器や防具は持ってるだけではダメですよ。ちゃんと装備してください」という定番コメントがあったんですね。
そして、お城から西に行けば「リリザの街」があるとのこと。
孤島に繋がる「旅の扉」に入っても意味がないことや、城内の宝箱は今の段階では取れないことは記憶にある。
そうだ、確か「金の鍵」と「銀の鍵」、そして「牢屋の鍵」があったんだ。
でも、序盤じゃ手に入らないから宝箱はスルー。
もう社会人なんだから、お城や街の隅々まで探検する必要がないことを学生時代にちゃんと習ってきてるんだ。
とりあえず 50G あるし、「薬草」と「毒消し草」は買っておく。
ちょっとの間は一人旅だし、主人公は確か呪文が最後まで使えない。
福引券
さっそく道具屋で「薬草」を買ったところ、1 つ目で「福引券」がもらえた。
この「福引券」、実は道具屋で 53G で売れるという代物なんです。
「薬草」を 15G で買って、53G の価値がある「福引券」がもらえるとは・・・。
でも今回は売らずに、福引でゴールドカードを目押しで狙っていきます。
福引所ってどこにあったのかは記憶に残ってないから探すとしよう。
城下町には「道具屋」と「宿屋」しかなかったから、きっと別の街にあるんだろうな。
口コミで聞いた「リリザの街」に向かおう。
リリザの街
「おおナメクジ」や「スライム」「ドラキー」「アイアンアント」と戦闘しながらリリザの街へ。
レベルが 2 になると、HP が一気に 9 も上がるので最初のレベル上げは重要です。
それにしても、敵は複数出てくるし、さすがに 1 人だと心細い・・・。
リリザの街では武器屋があるので、ここで装備を整えて進めていこう。
理想は「くさりがま」「くさりかたびら」「かわのたて」の 3 点セットですね。
武器・防具 | 値段 |
---|---|
こんぼう | 60G |
どうのつるぎ | 100G |
せいなるナイフ | 200G |
くさりがま | 390G |
くさりかたびら | 480G |
かわのたて | 90G |
そしてローレシアで買い忘れていた「毒消し草」を道具屋で調達したら、またまた福引券がもらえました。
福引所はどこなんだろうか・・・。
西に行くとムーンブルクに繋がる洞窟があるという情報を得ましたが、サマルトリアの情報がない・・・。
敵が強そうだけど、レベル上げついでに西に行ってみるか。
ムーンブルクに繋がる西の洞窟
しぶしぶ西の洞窟に向かうと、ほこら(祠)がありました。
先に進もうとすると、サマルトリアの王子に会うまで通すなという王様からの命令が下っているとのことです。
ここでようやくサマルトリアという言葉を見つけましたが、マップ上をウロウロしていたら見つけれたんだろうな。
まあ 1 人じゃ通してもらえないので、このほこらにはまた後で来ましょう。
サマルトリア
サマルトリアという言葉をもらいましたので、サマルトリアの城を目指してみましょう。
っと思って、ほこらから右上に歩いたらすぐに城が見えました(笑)
リリザの街の左上ですね。こんな近くにあったとは・・・。
そして、またしても福引所がない。ムーンブルクまでなかったっけな?
サマルトリアの王子
サマルトリアの王子の妹の部屋に入る前に、兵士から王子の名前を聞きます。
どうやら、今回は「コナン王子」らしい。
名探偵コナンがまだ始まってない時代に発売されたソフトなので、このコナンは何が由来なんだろうか。
っとどうでもいい想像は無視して、サマルトリアの王子を探す旅に出ます。
王様や側近の話では、王子は「勇者の泉」に向かってるとのことだったので、はるか東を目指しましょう。
勇者の泉
道中は結構長く、「やまねずみ」の攻撃を食らいまくって死にかけました。
ローレシアで買っておいた「薬草」がここで助けてくれるとは。
ようやく洞窟が見えてきた頃にはレベルが 4 になっていました。推奨レベルはどのくらいなんだろうか。
あっ、洞窟の中のモンスターに今まで見たことのないやつがいました。
「キングコブラ」が強すぎる・・・。
死を覚悟しながら突き進みますが、「アイアンアント」が「薬草」を落としてくれたのでギリギリセーフです。
余裕をかまして遠くの宝箱を取りに行ってみるものの 23G しか入ってないとはヒドイ。
泉の奥でサマルトリアの王子がローレシアに向かったという情報を教えてもらえます。
サマルトリアの王子を探していないと答えると、泉で体を清めて HP を回復してくれるので、ここでレベル上げするのもいいですね。
これで「キングコブラ」も怖くないですよ。
ローレシア南のほこら
勇者の泉の洞窟でレベルを 6 まで上げることに成功したので、いよいよサマルトリアの王子を捕獲しに行きます。
確かローレシア城に行ってもいないんだよな。っていう記憶はある。
洞窟を南下すると今まで見たことのない地形で迷子になります。
ローレシアの城はどこなんだろうか・・・。
っと歩いていたら、南にほこらを見つけました。ここで「銀のカギ」の情報が得られます。
2 人になったら、サマルトリアの西にある湖の洞窟の中で見つけられるとのこと。
あれっ、ムーンブルクに行く前にカギを入手できるんだっけ?まったく記憶にない。
ローレシア城に戻る
気を取り直してローレシアを探します。ほこらを北上して橋を西に渡ってさらに北上すればあります。
王様に話したら「さっきサマルトリアの王子が来たけど、またサマルトリアに戻ってしまった」とのこと。
ほらね、やっぱり。そしてサマルトリアの城に行ってもいないんだよな。
どこかの街の宿屋で仲間になった記憶があるんだ。リリザの街かな?
記憶が曖昧なので、正直にサマルトリアの城に行ってみるか。
サマルトリア城に戻る
王様から「まだ会えてないのか」という苦言を呈される。
じゃあ携帯で電話してくれよって思ってしまうのだが、この時代にそんなものはない。
妹の「お兄ちゃんは寄り道したりするから」って言葉がヒントなんだろうけど、この先もっと面倒な場面が来るだろうから耐えておこう。
やはり、リリザの街だな。ってことで移動します。
リリザの街に戻る
予想通りリリザの街の宿屋にいました。

「いやー、探しましたよ」って言われたけど、それはこっちのセリフだよ。
この時点で主人公のレベルは 6。意外と順調に来たのかな?
さあ、ムーンブルクを目指しましょう。
サマルトリアの王子にも、装備は「くさりがま」「くさりかたびら」「かわのたて」の 3 点セットを目指しましょう。
ムーンブルク
ムーンブルクへ通じる洞窟を経由して、まずはムーンペタの街へ行き着きます。
道中は真っすぐなので迷うことはないのですが、モンスターの攻撃力が強いのでサマルトリアの王子のホイミでカバーしていきましょう。
ムーンペタの街
いよいよ福引所が登場します。
ゴールドカードをゲットしたいと思っていたのですが、「祈りの指輪」の方が重宝しそうな気がしてきました。
ここまで、福引券は 2 枚持っているので、どちらかで引きたいところです。
結果は・・・
薬草
自力でハートを揃えたものの、これは薬草でした・・・。
ドラクエの福引は目押しが可能なので、実力次第では「祈りの指輪」がゲットできるハズ。
星マークが通り過ぎるタイミングでボタンを押せば、次の回転で星マークが落ちてきます。
一番右の列はスピードが速いので運に近い部分もあるかもしれませんが・・・。
ということで、見事に 2 回目で「祈りの指輪」をゲットです。
ファミコン時代だから通用するのでしょうが、スマホ版の時はどうだったかなぁ。
ムーンブルクの女王の分も欲しいので、道具屋で「薬草」を調達して福引に挑みます。
ちなみに、ムーンペタの街の武器と防具はかなり高価なため、徐々に揃えていくしかないですね。
やはりゴールドカードもゲットしておくべきかな?
武器・防具 | 値段 |
---|---|
くさりがま | 390G |
てつのやり | 770G |
はがねのつるぎ | 1500G |
くさりかたびら | 480G |
はがねのよろい | 1000G |
はがねのたて | 2000G |
ムーンペタの街で「風のマント」の情報は仕入れたものの、「ラーの鏡」については皆無。
とりあえずムーンブルクの城に行ってみますか。
「ラーの鏡」の情報ってどこでゲットするんだろうか。
思い出せないんだけど、場所は知っている(笑)
ムーンブルクの城
お城はすでにモンスターたちによって滅ぼされているので、城の中にもモンスターが出現します。
レベル上げをしながら様子を見に行きましょう。
サマルトリアの王子は攻撃力が低いので、ギラで応戦するのがオススメ。
ギラを連発しても、「祈りの指輪」があれば宿屋いらずですが、祈りの指輪が壊れることがあるので多用は厳禁です。
どのくらいの確率で壊れるんだろうか。
さて、ムーンペタの街から南西に行くとムーンブルクの城があります。毒の沼地に囲まれていて嫌な予感です。
お城でようやく、「王女が犬にされたこと」と「ラーの鏡」の話が聞けました。
でも、犬に向かってラーの鏡を使うと人間に戻るって話はわからず・・・。
どこかにヒントあったのかな?ってことで 4 マスの毒の沼地を目指します。

毒の沼地(ラーの鏡)
次は毒の沼地を目指そうと、いったんムーンペタの街へ戻って体制を立て直そうとしたのですが、帰る途中でサマルトリアの王子が死にました・・・。
もう少しレベル上げが必要かもしれませんが、沼地への往復をとっとと済ませて 3 人パーティーにすることを優先させます。
現在のレベルは以下の通り。無事に毒の沼地から帰ってこれるか心配なので「キメラの翼」を買っておきます。
メンバー | レベル |
---|---|
ローレシアの王子 | 9 |
サマルトリアの王子 | 8 |
ムーンブルクの王女 | – |
10 回ほどムーンペタの街の宿屋に戻りましたが、何とか毒の沼地まで往復することができました。
これで、犬になってしまった王女がラーの鏡で復活です。

ただ、ムーンブルクの王女の装備が「ひのきの棒」と「布の服」という最弱なのですよね・・・。
これって、どこで装備を調達すればいいのだろうか。リリザの街の「聖なるナイフ」だと持てるのかな。
ドラゴンの角
「風のマントって必要だったっけ?」っと思いながらも西のほこらを抜けるとサクサク進んだので「ドラゴンの角」の塔へ行きます。
ここでメタルスライムに遭遇して倒したのですが、もらえた経験値が 135 って・・・。
1024 だと思ってただけに拍子抜けです。これじゃ価値がない。見間違えたかな?
あと、「この塔で風のマントを使わないとダメなんだっけ?」っと嫌な予感が的中してムーンペタの街へ戻ります。
買っててよかった「キメラの翼」
王女もバギを覚えたし、ドラゴンの角にも来れたし、もうムーブルク地方のモンスターなら苦戦はしないでしょう。

風のマント
やはり必要だった「風のマント」
これに気付かなかったら、ずっとドラゴンの角とかムーンブルク地方でさまようのでしょうね。
ムーンブルク地方の南東の方にある「風の塔」へ向かいます。
ムーンペタの街から北東をグルっと回らないと行けなさそうなので、長距離移動になります。
ここで風の塔に向かう前のレベルを記載しておきます。
メンバー | レベル |
---|---|
ローレシアの王子 | 11 |
サマルトリアの王子 | 10 |
ムーンブルクの王女 | 5 |
この辺で、サマルトリアの王子は回復役(僧侶)、ムーンブルクの王女は攻撃魔法(魔法使い)という役割で確立しそうです。
さて、この風の塔、とにかく階段が多い。
最短ルートは覚えていないので、無我夢中で突き進んでみます。
って素直に進んだら、案の定、行き止まり祭りでした。無念・・・。
1 階で右上の階段を上らないといけなかったんですね。
風のマントはすぐにゲットできましたが、一番遠かった宝箱が空っぽとは・・・。

さあ、再び「ドラゴンの角」へ向かいましょうか。
ドラゴンの角(やり直し)
マンドリルも 1 匹なら楽勝になってきたのですが、さすがに 4 匹出てくると辛いですね。
王女が攻撃食らうと結構なダメージになります。
厄介なモンスターに遭遇しないことを祈りつつ、ドラゴンの角から向こう岸へと飛び降ります。
塔の最上階で「風のマント」を使って飛び降りたらいいのかな?
無事に成功しました!!
以下に続く
